グルコサミンのサプリメントの多くがエビやカニの甲羅から抽出することのできるグルコサミンを使用していますので、エビやカニにアレルギーを持っている人にとっては、簡単に摂取することができるものではありません。しかし、植物性のグルコサミンというのも存在していますので、アレルギーがある方は、植物性グルコサミンはいかがでしょうか。
グルコサミンと摂り方
グルコサミンに関しては、過剰に摂取しすぎると胃腸障害が出て、便秘になったり気持ち悪くなったり、胃痛になったりしますが、それ以外に何らかの問題が起きるということはありません。
もともと人間の体内で作られるものなのですから、グルコサミンそれ自体が有害なものではないのです。
しかし、グルコサミンは食べ物によって補うのが極めて難しいのです。グルコサミンの元になる栄養素が多く含まれるのが、エビやカニの甲羅です。ただ、エビやカニの甲羅を粉末にして摂取しても、人間では吸収することのできないグルコサミンを摂ることになります。
そこで、サプリメントはエビやカニの甲羅から、人間でも吸収することのできるグルコサミンを抽出して凝縮したものが、サプリメントとして販売されています。
ここで問題になってくるのが、エビやカニにアレルギーを持っている人が、このエビやカニから抽出したグルコサミンのサプリメントを摂ると稀にアレルギー反応を起こしてしまうのです。アレルギー反応に関しては死に至ることもありますので、軽視するのは良くありません。
では、エビやカニにアレルギーがある人は、グルコサミンのサプリメントを摂ることができないのかといえばそのようなことはなく、植物由来のグルコサミンのサプリメントを摂ればいいのです。
植物由来のグルコサミン
エビやカニの殻から抽出したグルコサミンのサプリメントよりは有名ではありませんが、植物由来のグルコサミンがあります。
トウモロコシを培地にして、そこに微生物を培養して、発酵させてグルコサミンを抽出する方法や植物の樹皮から抽出したグルコサミンなどがあります。
食事によって摂ることも一応は可能で、山芋やオクラ、納豆などのネバネバしたものを積極的にとっていくことでグルコサミンを摂取することができますが、サプリメントでのグルコサミン摂取が理想的であるといえます。
食事でグルコサミンを摂取しようとした場合、膨大な量を摂らなければならないので、現実的ではありません。1日の必要量を摂るのは不可能に近いのでサプリメントにて摂取をした方が優れています。
植物由来のグルコサミンのメリット
植物由来のグルコサミンのメリットは、エビやカニの殻から抽出したグルコサミンよりも摂取しやすいというメリットがあります。
また、エビやカニの殻などから抽出したグルコサミンと比較をすると匂いが少ないという点も優れているといえます。また、特有の苦味というのもありません。グルコサミンの苦味や匂いが苦手という方には、植物由来のグルコサミンの方が摂取しやすいと思われます。
まとめ
グルコサミンのサプリメントには、エビやカニの殻から抽出した動物性のグルコサミンを凝縮したものとトウモロコシを加工してグルコサミンを抽出した植物性のグルコサミンがあります。
動物性のグルコサミンのサプリメントに関しては、エビやカニにアレルギーを持っている人が摂取した場合、アレルギー反応が出る可能性がありますので、そのような人たちは植物性のグルコサミンのサプリメントがいいでしょう。
植物性のグルコサミンに関しては、動物性のグルコサミンにある独特の苦味や香りがないので、摂取しやすいというメリットがあります。