N‐アセチルグルコサミンは人間の体内に存在するグルコサミンの一種ですが、これは食事によって摂取することができるのでしょうか。グルコサミンより3倍の効果があるN-アセチルグルコサミンを食事で摂取するための方法を今回は紹介をします。
N-アセチルグルコサミン
N-アセチルグルコサミンは、2000年におこなわれた研究にて、腸から吸収された後に様々な組織へ利用される割合が、グルコサミンと比較をすると多いことがわかり、注目を集めるようになりました。
グルコサミンとN-アセチルグルコサミンは分子構造が異なるので、グルコサミンと区別するために、N-アセチルグルコサミンという名称がつけられたのです。
N-アセチルグルコサミンを作るためには、グルコサミンよりも手間がかかるものの、人間の体内に存在するグルコサミンと同じ構造をしているので、N-アセチルグルコサミンを摂取した場合、組織により効率的に働きかけるのです。
従来のグルコサミンは体内に吸収されてN-アセチルグルコサミンに作り替えられ、体中にいきわたりますので、その分、能力が劣ってしまいます。
N-アセチルグルコサミンを含む食品は?
では、食事によってN-アセチルグルコサミンを摂取するために、N-アセチルグルコサミンが豊富に含まれている食品を紹介します。
- カニの甲羅
- エビの殻
- チーズ
- キノコ類
これら、N-アセチルグルコサミンが鎖状に長くつながった構造を持つキチンとして存在します。
N-アセチルグルコサミンを食事から摂取できるのか?
N-アセチルグルコサミンを食事から摂取するのは、とても難しいと言われています。たとえば、N-アセチルグルコサミンを含む食品として牛乳があります。牛乳100mlあたり11mgのN-アセチルグルコサミンが含まれています。そのため、牛乳だけで1日の摂取目安量である500mgを摂取するためには、23本分の牛乳を飲む必要があります。
相当、お腹が頑丈でなければお腹を壊してしまう程度の量です。
サプリメントでの摂取が効果的
牛乳23本を毎日飲むことは、現実的ではありません。そのため、どうすればいいのかといえば、サプリメントです。N-アセチルグルコサミン含有食品やサプリメントなどの補助食品にてN-アセチルグルコサミンを摂取するのが一番効果的であり、具体的な方法です。
サプリメントに関しては、通常のグルコサミンとは異なり、N-アセチルグルコサミンはほのかな甘みを持つ素材であり、飲みやすさについては、普通のグルコサミンよりも飲みやすくなります。
まとめ
N-アセチルグルコサミンは、2000年頃の研究によって注目を集めた新しいグルコサミンです。一般的にグルコサミンは腸で吸収された後に、体内にあるグルコサミンであるN-アセチルグルコサミンに作り替えなければなりません。その過程で、多くの量のグルコサミンが体外に排出されてしまうので、N-アセチルグルコサミンと比べて効果が弱くなります。
一方、N-アセチルグルコサミンは摂取するとそのまま、体の各機能に働きかけることが可能なので、通常のグルコサミンの3倍の量の効果があります。
そして、N-アセチルグルコサミンを食品で摂取するというのは、非常に困難なので、N-アセチルグルコサミンが含まれた食品と共にサプリメントで摂取するというのが現実的な摂取方法になります。
味に関してはほのかに甘いので、グルコサミンが苦手であるという人でも飲むことができるでしょう。
- 投稿タグ
- N-アセチルグルコサミン, キチン, グルコサミン, サプリメント